サトペディア
サトペディア #スポーツ #エンタメ #芸能 #サッカー #野球 #乃木坂 #サトペディア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2019年4月17日 13:35サッカーキング
トッテナムが今夏の補強に向けて、退団が噂されるベルギー代表DFトビー・アルデルヴァイレルトの代役となり得る3人の選手をリストアップした模様だ。イギリスメディア『Football London』が報じた。
夏冬ともに補強ゼロながら、プレミアリーグで暫定3位につけ、チャンピオンズリーグでも準決勝進出にリーチをかけるなど、既存の戦力でなんとかやりくりをして結果を残している今シーズンのトッテナム。しかし、デンマーク代表MFクリスティアン・エリクセンやアルデルヴァイレルトら主力の退団の噂が流れており、今夏は補強に向けて動きを見せるようだ。そして同メディアはアルデルヴァイレルトの代役候補として以下の3名を挙げている。
■ヨアヒム・アンデルセン(サンプドリア)
ここまでセリエAで31試合に出場し、12試合でのクリーンシート達成に貢献している22歳のデンマーク代表DF。トッテナムのマウリシオ・ポチェッティーノ監督は同選手の視察のために何度かスカウトを派遣している模様だ。市場価値はおよそ2000万ユーロ(約25億円)で、インテルも獲得に興味を示している。
■ルイス・フェリペ(ラツィオ)
22歳のブラジル人センターバックは、ここまでリーグ戦では13試合の先発に留まっているが、トッテナムは獲得のために2000万ユーロを用意する意向だという。ただし、先発起用ではなく、あくまでも選手層を厚くするのが主な目的のようだ
■ドマゴイ・ヴィダ(ベシクタシュ)
2018年のロシア・ワールドカップではクロアチア代表として6試合に出場。ヴェドラン・チョルルカ、デヤン・ロヴレンとともに鉄壁のディフェンスラインを形成し、母国の準優勝の立役者の1人となった。ベシクタシュはファイナンシャル・フェアプレーの規定に引っかかる恐れがあり、今夏の主力放出が必要とされている。また、ポチェッティーノ監督は今のディフェンスラインには“強度”が足りていないと見ており、このタフガイはその懸念を払拭し得る人材と言える。
PR
2019年4月17日 14:36サッカーキング
FA(イングランドサッカー協会)は16日、元イングランド代表のポール・スコールズ氏に対して、賭博に関する規則違反により告発した発表した。
FAの声明によると同氏は、2015年8月17日から2019年1月12日までに行われたサッカーの試合で140回の賭博行為を行ったとされる。同氏は4月26日までに異議申し立てを行うことが可能だ。
マンチェスター・Uで長年プレーし、引退後には解説者として活動していたスコールズ氏は2月11日にリーグ2(イングランド4部相当)に所属するオールダム・アスレティックの監督に就任して監督業をスタートさせたが、翌月14日に辞任していた。
2019年4月17日 15:20✒️デイリースポーツ
J1神戸の元ドイツ代表、FWルーカス・ポドルスキが17日、自身のツイッターで神戸の主将から降りることを発表した。
ポドルスキは午後2時47分の投稿で、「残念なお知らせがあります。自分はヴィッセル神戸のキャプテンの座から降りる事になりました」と告知した。「ここ数週間の苦しくて悔しいチームの状況と同じように自分にとっても難しい決断でした。喜びと誇りを持ってやってきていたので複雑な思いです」と心境もつづっている。
さらに午後2時48分の投稿では、「キャプテンマークを返しても変わらないのは、これからもみんなのリーダーとしてチームを引っ張って行くことです」としており、サポーターに向けた「いつも応援してくれてありがとう!!頑張っていこう」との言葉で結んでいる。
神戸はこの日、昨季途中から就任したフアン・マヌエル・リージョ監督と契約を解除したことを発表したばかり。元スペイン代表のFWダビド・ビジャ、MFアンドレス・イニエスタの2人とポドルスキは、そのイニシャルと全員がW杯優勝を経験しているというキャリアから“VIPトリオ”と呼ばれている。
今季はJ1リーグ戦で7試合を終えて、3勝1分け3敗の勝ち点10で10位だった。
シーズン開幕からの2戦で、セットアップに苦しんでいたレッドブル。だがチーム代表のクリスチャン・ホーナーは、中国GPのペースから考えて、その問題は解決できたと判断している。その上で、ライバルたちに主に劣っているのはトップスピードだと考えているようだ。
オーストラリアGPとバーレーンGPでは、セットアップが決まらず”じゃじゃ馬”のようにバランスの悪いマシンで苦戦していたレッドブル。バーレーンGP後のインシーズンテストで、その問題の理解に取り組んでいた。
テスト後に行われた中国GPでは、これまで結果が出ていなかったピエール・ガスリーが6位。マックス・フェルスタッペンがフェラーリの2台に割って入る4位を獲得した。
ホーナーは今回のパフォーマンスが、チームがマシンの持つポテンシャルをより多く引き出すことで成し遂げた進歩の証拠であると話した。
「間違いない。我々はバーレーンから一歩前進したし、今週末は間違いなく競争力があった」
「特にセクター1とセクター2で調子が良かった。セクター3ではまだやるべきことが残っているが、アップグレードがすぐにあるので、それが助けになるだろう。そういう面では、前向きな週末だった」
上海インターナショナル・サーキットのセクター3は、1.2kmのバックストレートを含むパワーが大きく影響する区間だ。これまでの戦いではシャシーが足を引っ張っていたものの、レッドブルはエンジンパートナーであるホンダに、さらなるパワーアップを求めていると言える。
また、レッドブルのライバルであるフェラーリとメルセデスは、より攻撃的なエンジンモードを使用しており、その面でもホンダの進歩を期待している。
「彼ら(フェラーリとメルセデス)はエンジンモードの面で良くなっていると思う。我々も間違いなく役に立つモノを準備しているところだが、他のチームも止まっているわけじゃない」
「進化することが重要だ。我々の今年の目標はメルセデスとフェラーリとのギャップを埋めることだった。そして、我々はそれを実行している」
「フェラーリの2台に割って入ったし、確かにメルセデスのペースに近づいていた。これからシーズンの中間点まで、その差は変化していくだろう」
中国GPでは、フェルスタッペンがシャルル・ルクレール(フェラーリ)を上回った。しかしホーナーはこの結果について、マシンのパフォーマンスというよりも戦略の影響が大きいと語った。
「我々がフェラーリよりも速いマシンを持っていたとは思わない。だから、彼らのうち最低でも1台を倒す最善の方法として、2ストップ戦略を選んだ」
「それから、セバスチャン(ベッテル)はピットウォールとの間でピットストップするかどうか議論していたが、結局彼らはピットに入った。メルセデスも彼をカバーしなければならなかった」
「ルクレールは少し可哀想な状況になった。だから我々にとっては4位が最大限の結果だった」
神戸の試合主将を務めてきた元ドイツ代表FWポドルスキが17日、自身のツイッターを更新。キャプテンの立場から降りることを発表した。
「神戸サポーターの皆さん、こんにちは。残念なお知らせがあります。自分はヴィッセル神戸のキャプテンの座から降りる事になりました」と報告。「ここ数週間の苦しくて悔しいチームの状況と同じように自分にとっても難しい決断でした。喜びと誇りを持ってやってきていたので複雑な思いです」と心境も告白した。
連続ツイートで「キャプテンマークは返しても変わらないのは、これからもみんなのリーダーとしてチームを引っ張って行くことです。ダンケ、神戸サポーター。いつも応援してくれてありがとう。頑張って行こう」とサポーターに呼び掛けた。
神戸はこの日、ファンマヌエル・リージョ監督(53)との契約を解除し、昨季途中に監督を解任された吉田孝行氏(42)が、再び監督に復帰したことを発表した。