忍者ブログ

サトペディア

サトペディア #スポーツ #エンタメ #芸能 #サッカー #野球 #乃木坂 #サトペディア

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





2019年4月17日 11:30 ねとらぼ

 私たちの顔には、眉毛というものがあります。しかし、顔の形が似ているゴリラやチンパンジーには、ありません。



 進化の過程で、ほかの部分の毛は薄くなっていきましたが、髪の毛などとともに眉毛は残りました。


 なぜ、人間の顔には眉毛があるのでしょうか?


●眼を守るため、表情をつくるため


 眉毛は、額(おでこ)と眼の間に位置し、落ちてくる汗やゴミを眼に入りにくくしたり、光を遮ったりする役割があります。さらに、眉毛は表情を作る上で欠かせないものでもあります。


 「なぜ眉毛が残ったか?」ということについての定説があるわけではありませんが、近年の研究で重要視されているのは後者、すなわち表情を作るピースとしての役割です。


●眉毛の進化は表情の進化


 人間の祖先は、現在に比べて大きく出っ張った眉弓(びきゅう:眉毛の下にある骨)を持っていました。2018年に発表された論文では、この眉弓が平たくなったことで、眉毛がより目立つようになり、より動かしやすくなったことが示唆されています。


 眉毛の大きな動きによって、人間はよりバリエーションに富んだ表情を作ることができるようになり、さまざまな感情を伝えることが可能になりました。


●眉毛で友好関係を築けるように?


 またこの論文では、出っ張った眉弓は他者を威圧し、優位性を示すためのものであったのに対し、眉毛は友好的な態度を示し、協力関係を築くのに役立ったものではないか、という説も示されています。


 眉毛の発達によって仲間を作りやすくなり、力を合わせることができたことで人類が生き延びた、という見方もできるでしょう。


 つまり、眉毛は人間社会に必須のコミュニケーションツールとして残されてきた、と考えられているわけです。


●おわりに


 「眉毛のおかげで人類が生き残った」と考えると、なかなか感慨深いですね。眉毛は男女問わず手入れをする人が多く、煩わしく感じている人も多いかもしれませんが、この説を思い出してみると、ありがたく思えるのではないでしょうか。

PR
Copyright ©  -- サトペディア --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]