忍者ブログ

サトペディア

サトペディア #スポーツ #エンタメ #芸能 #サッカー #野球 #乃木坂 #サトペディア

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






お決まりのポーズはどこへ…。巨人は15日、広島との九州2連戦のため鹿児島入りした。セ5チームとの対戦がひと回りし、8勝6敗の3位。投手陣、吉川尚の故障離脱など課題も噴出したが、周囲は原辰徳監督(60)の異変に興味津々だ。シーズン突入とともに代名詞である「グータッチ」が“封印”となり、ナインの間でも諸説が飛び交っている。

 2試合連続で11失点を喫した巨人は大幅な投手陣のテコ入れに踏み切った。前日に3回6失点と炎上した先発の畠、中継ぎの坂本工と大江を抹消し、この日からドラ1左腕・高橋、田原と高木が合流。さらに野手では立岡と吉川大に代わって重信と山本が遠征に加わった。


 チーム再浮上へ、指揮官を最も悩ませるのは「1番・二塁」で打率リーグ2位の吉川尚が腰痛のため離脱した穴をどう埋めるかで「吉村(打撃総合コーチ)とも相談して決めたい」と最善のオーダーを思案中。4番の岡本につなげる1~3番をどうするか。2、3番を固める坂本勇、丸を1、2番に上げ、3番に好調なビヤヌエバらを組み込むのか。それとも、1番だけを入れ替えて“サカマル”の2、3番を維持するのか…。その決断にも注目が集まる。


 ただ、周囲の関心は別のところにもある。指揮官自身の“消えたグータッチ問題”だ。原監督といえば、前政権まで本塁打を放った選手などを迎える際にベンチ前まで飛び出し、両拳を付き合わせるのが恒例だった。しかし、今季は開幕以降、そういった姿はなし。グラウンドレベルからスタンドのファンに“エアグータッチ”を見せたことはあったが、試合中のベンチでは片手、または両手でのハイタッチしかしていない。これには選手たちから「そうなんですよ。グータッチしないんですよ。どうしたんですかね…」と戸惑いの声も漏れている。


 いったい、どうなっているのか。まずベンチ前に出ない点について球団スタッフは「12球団のアグリーメントで時短を進める関係で、必要以上にベンチ前へ出づらくなったことが影響しているのでは?」との見解を示した。


 ただ、グラウンドに出なくてもベンチ内からグータッチはできるはず。この点はナインの間でも意見は様々で「シーズンは始まったばかりなので、監督もそこまで力んでいないんじゃないですか。ここぞの場面になったら出ると思いますよ」「グータッチは基本的に面と向かってやるものだと思う。単純に高さが合わなかったり、角度的な問題もあるんじゃないか」などと想像を膨らませている。


 果たして、グータッチはこのまま封印されるのか;。その動向をG戦士たちも注意深く見守っている。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00000027-tospoweb-base
PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧
Copyright ©  -- サトペディア --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]